web technology

読んだ絵本データベース構想を練ろうかなどと

本日twitterで連投したのですが最近は息子によく絵本を読んであげてます。 読んだ絵本の簡易DBを仕事で使っている技術を用いて勉強がてら作ろうかと思っています。 最近はLAMP環境でゲームのUI開発に従事しています。 Ruby/Railsにやっとなれてきたところだ…

HTML5によるステップシーケンサー、「Pattern Sketch」

音楽クリエイターからWebクリエイターに転身あるいは同時進行中の人、私も含め多く散見される。こういう人たちはexpress(表現)+ communication(伝達)が重要なのであって、その二つを実現する手段=触媒として、たまたま音で行うことを選んだというだけの…

jsdo.itに投稿した3つの実験(というか遊び)について

くるくるディスプレイくるくるディスプレイ - jsdo.it - share JavaScript, HTML5 and CSSEOF; ?>トップページでコンテンツ内のサムネイルを並べているようなサイトで、ちょっとしたアニメーションで遊びたい、という場合などに使っていただけるのではないで…

HTML5でiPhone/Androidアプリを作ろう (Phone Gap入門 - 1)

HTML5によるAndroidアプリ「はてぶリーダー」を作るにあたり利用したのがこの「Phone Gap」というツールである。HTML5によるアプリ制作の利点としては、iOS向け、Android向けを問わず、ひとつのプログラムソースから各プラットホームに対応したネイティブア…

FlashコンテンツをHTML5に変換するGoogleの「Swiffy」を試してみた。

「Swiffy」のトップ画面。 変換前のswfを選ぶ。 重要事項にチェックをいれるとUpload and convertが活性化する コンバート完了画面。左がコンバート前のswf、右がコンバート後のhtml5。 変換前後での、挙動の違いを確認できる。 コンバート時のエラーログも…

FacebookがGoogleを廃業に追い込む理由

話としては面白いが、詭弁にしか聞こえない。 「調べる」Googleと「つながる」Facebookは競合しない。コンセプトも全く違う。 Facebookは当時大学生だったザッカーバーグらが他の女子大生と簡単に出会えるためのプログラムを作りたい、Googleは世界中の知を…

twitterはクラウド(雲)である。

twitterはソーシャルのクラウド化という実験のひとつの大きな成果であるのではないかと思えるときがある。情報を整理などせず、とりあえず放り込んでおき、必要な時は検索すればよい、というクラウドの考え方をソーシャルメディアに持ち込んだらこんなカタチ…

映画「ソーシャル・ネットワーク」を観た。

日本公開前から観たい観たいと思っていた所に、地元の友人の「今日はソーシャルネットワーク見に行く」というツィートを発見、即「俺も!」と乗っからせてもらい、鑑賞。公開後かなり早いタイミングで観ることができた。 住宅街のレイトショーだったのだが、…

「わかりやすいJava 入門編」でJava事始め

自分はもともとWebデザイナーからスタートし、最初はhtmlしか書けなかったが、cssが書けるようになり、徐々にJavaScriptやPHPもマスターしてきた。なのでプログラマーといってもブログシステムやEコマースのシステムなど「やわらかめの」案件が多い。しかし…

JavaScriptでプログラミングをはじめる人のための書籍ガイド。

私自身、JavaScript生まれのJavaScript&PHP育ちですが、 JavaScriptでプログラミングを学ぶメリットはズバリ「手軽さ」ではないでしょうか。 コンパイル作業など無しに、結果がブラウザにすぐ表示される。 これはプログラミング入門の敷居を下げるという意味…

プログラマー現役続行 (技評SE新書)

途方もない世界に足を踏み入れ始めているのかもしれない、しかも三十台半ばにして。 それが読後の偽らざる感想である。 もともと私とデジタルとの出会いはDTMであり、MIDIを使ったデジタルコンテンツを作って納品する、という業務を自宅で行う個人事業主であ…

なんの変哲もない週末のとりとめのない論考。

僕の好きな書家の武田双雲氏は理系大学からNTTに入社、3年のサラリーマン生活を経て書家になったという。 理系/理性派から文系/感性派へと大きくシフトチェンジしたということになる。 自分について言うと、完全なるアナログ人間、大学は英文科で英語の詩…

FacebookのLikeボタンを「いいね!」ボタンに日本語化する簡単な方法

ブログ等に埋め込んだFacebookのLikeボタンを「いいね!」ボタンに日本語化するには、埋め込みタグのURLパラメータにlocale=ja_JPを加えれば簡単に実現できます。つまり

Photoshopデザインラボ -プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック-

Photoshopの基本画面の解説、さまざまな選択方法、現場必須テクニックの鏡面加工の作り方、画像の合成、本格的なCG画像の作成…と、一冊をマスターすれば写真の補正から本格的なデザインまで習得することができる内容になっている。 また、素材やモチーフも実…

ブライス | Blythe

先日取り上げたCool Site「Felix Holzer」のサイトトップの人形はこれでしょうか。 "ブライス | Blythe" http://www.blythedoll.com/index.html